胸郭出口症候群
- 腕がだるい。
- 家事など日常生活の中で指がしびれることがある。
- 肩甲骨の内側が痛む。
- 手や指が青白く、冷感がある。
- 猫背・巻き肩がある。
胸郭出口症候群の原因は?|かがりの整骨院 東近江八日市院
【胸郭出口症候群の原因】
胸郭出口と呼ばれる首と胸の間を通る主要な血管や多くの神経が、周囲の構造物(肋骨、鎖骨、その上に重なる筋肉)によって締めつけられることで、しびれや冷感、腕のだるさなどの症状が現れるものの総称を言います。
胸郭出口には腕へと繋がるたくさんの血管や神経が入り乱れており、腕の重さや姿勢の関係もあり非常に圧迫を受けやすい場所となっています。
(画像 日本整形外科学会HPより)
【胸郭出口症候群の症状】
胸郭出口症候群の主症状は指の痺れ、だるさ、冷感と特徴的な症状としては肩甲骨の内側の痛みで通常は片側に現れます。
鎖骨下動脈と呼ばれる動脈の圧迫により引き起こされる事が多く
①前斜角筋と中斜角筋の間
②鎖骨と第1肋骨の間の肋鎖間隙
③小胸筋の肩甲骨烏口突起停止部
で、圧迫されたりする可能性があります。
その絞扼(こうやく)部位によって、斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群(過外転症候群)と呼ばれますが、総称して胸郭出口症候群と言います。
また生まれつき、頚椎の一部が、肋骨のように長くなっていることで神経や血管を圧迫して症状が出ることがあります。
胸郭出口症候群の鑑別方法は?|かがりの整骨院 東近江八日市院
検査はライトテスト、エデンテストなど橈骨動脈の拍動を確認する方法を用います。
橈骨動脈の拍動が減弱したり、消失したりする場合を陽性とします。
手指がしびれる疾患の代表的なものである、頚椎椎間板ヘルニアなどの頚部の疾患との鑑別は必要ですが、症状などから鑑別は比較的容易です。
胸郭出口症候群の治療方法は?|かがりの整骨院 東近江八日市院
上記のように胸郭出口で動脈などが圧迫されて引き起こされる疾患でありますが、
圧迫が起きている原因の特定と除去が非常に重要です。
一時的な筋肉の過緊張で圧迫が起こっている場合は対症療法で構いませんが、症状の経過が長かったり対症療法で改善がみられない場合は根本治療が必要です。
よくあるケースとしては、巻き肩による胸郭出口の圧迫・胸椎の後弯過多(猫背)・腰椎の前弯過多(反り腰)・骨盤後傾のパターンなどこれらの姿勢の組み合わせで症状が出ているケースがほとんどです。
改善が見られない胸郭出口症候群の症状の場合は、この辺りからの治療が重要です。
かがりの整骨院(東近江八日市院)では骨盤・姿勢改善によるアプローチと胸郭出口の筋緊張緩和の施術を組み合わせた方法で治療を実施し、また再発予防のためにEMSで筋力へのアプローチも実施しています。
初回キャンペーン実施中!!|かがりの整骨院 東近江八日市院