背中の痛み
- 背中の痛みが取れない。
- 肩甲骨の間が痛い。
- 姿勢が悪いと言われる。
- 腕から指がしびれる。
- 指に冷感がある。
背中の痛みの原因|かがりの整骨院 東近江八日市院
背中の痛みは様々な疾患で出現します。
内科的な疾患で痛みが出るものもありますが、その多くは発熱や耐え難い痛み、嘔気などの症状も出てくる事が多いので、ここではそれらを除いた背中の痛みについて解説していきたいと思います。
(内科的な疾患などの鑑別が心配な場合はまず医師による診察をお勧め致します。)
背中の痛みの中で特に多い場所は左右の肩甲骨の間の痛みです。
その他にも肋骨部の痛みを背中の痛みとして表現される方もおられます。
痛みの場所や程度などを患者様より聞き出していき、おおよその原因を予測する事から始まります。
肋骨部の背中の痛みであれば、発症起点などから肋骨損傷が疑われればエコーで患部の観察を行います。
咳やくしゃみなどで痛みが増強すれば肋骨・肋軟骨・肋間筋などが由来の痛みの可能性が高いです。
肩甲骨間であれば、頚肩部からの放散痛や胸椎の関節損傷などを疑い検査します。
ポイントはキレイな姿勢を保つこと|かがりの整骨院 東近江八日市院
外傷性の痛みを除いて、背中の痛み症状の根本原因は姿勢である事が多いです。
骨盤が後傾すると、その上に乗る背骨が全体的に丸くなり猫背の状態になります。
猫背になるという事は背中側の筋肉が常に引っ張られている状態になってしまいます。
引っ張られ続けている筋肉は収縮しないので血流不全に陥り、痛みを感じるレベル(閾値)が低下してしまうことで痛みがいつも以上に感じやすくなります。
また、肩甲骨間の痛みは鎖骨付近の血管の圧迫により放散痛として引き起こされる事が多いため正確な検査と評価が必要です。
油断大敵!正しい検査でしっかりと鑑別を!|かがりの整骨院 東近江八日市院
前述のとおり、痛みなどの症状の根本的な原因を正確に評価・鑑別し、適切な施術を行う事がとても大事です。
患部に電気を当てたり、筋肉を緩めたりするだけの対症療法だけでは一時的な効果しか得られず長続きしないことが多いです。
内科的な疾患も念頭に置きながら慎重に検査を進める事が重要です。
当院では内科疾患やその他当院で取り扱うべきでない疑わしい場合などは対診を行うなどリスクマネジメントを徹底しております。
お困りの際はご来院ください。
(当院における骨盤の歪みに対しての考え方は、筋肉・筋力のアンバランスによる可動域の左左右差や前後差と捉えており、便宜上歪みと表現させて頂いています。)
初回キャンペーン実施中!!|かがりの整骨院 東近江八日市院