股関節痛・変形性股関節症
- 変形性股関節症と診断された。
- 股関節の動きにくさや痛みがある。
- 鼠径部に痛みがある。
- あぐらがかけない。
- 立ちすわりや歩行、階段昇降で痛みが出る。
- 寝ているときにも痛みがある。
股関節痛について|かがりの整骨院 東近江八日市院
股関節の痛みがある疾患で代表的なものは変形性股関節症です。
股関節の軟骨が擦り減ることにより、
『疼痛』『可動域の低下』
『跛行(はこう:足を引きずること)』などの症状が出て、日常生活動作に制限が生じるようになります。
先天的な原因を除けば、以下の要因が考えられます。
①加齢による変化
②体重の増加
③肉体労働
④スポーツなどによる過負荷
メインとなる症状は疼痛で、起き上がる時や歩行時に鼠径部痛(そけいぶつう)や大腿部痛を自覚します。
跛行は早期にはほとんど認められませんが、進行に伴い疼痛・脚長差・筋力低下により徐々に顕著になってきます。
様々な研究によれば、変形性股関節症は女性の方が男性よりも約4倍多いとされています。
ホルモンの影響による骨密度や筋力、骨盤の形状などが影響しているとされています。
股関節痛対策のポイント|かがりの整骨院 東近江八日市院
変形が進行し、痛みなどの症状がきつく日常生活に支障をきたすようになれば手術の対象となります。
手術は人工骨頭置換術(または人工関節置換術)が一般的ですが、できれば手術の対象になる前に対処したいところです。
様々な考え方がありますが、当院では姿勢・関節可動域・筋力などの改善が手術回避の大きなポイントだと考えています。
股関節の可動域の制限(屈曲・外転・外旋)が強くなると開排(あぐらをかく)動作に制限が生じます。
なので関節可動域の制限を引き起こしている要因を見つけ対処することで可動域制限の改善につながっていきます。
また筋力については、股関節まわりと体幹を支持する筋力の強化が必要です。
かがりの整骨院(東近江八日市院)では、可動域の改善には徒手や矯正、筋力の改善にはEMSを用いた施術を行います。
改善には患者さんの協力も重要!!|かがりの整骨院 東近江八日市院
前述のとおり、股関節痛の要因は、
①加齢による変化 ②体重の増加 ③肉体労働 ④スポーツなどによる過負荷
です。
この中でも①以外に関しては生活習慣の中でも見直しができるものだと思います。
特に体重の管理はとても重要な要素です。
体重の増加に伴う股関節にかかる負荷の増大は当然のことだからです。
また継続的な通院も必要となるケースが多いので、生活習慣の見直しも含め患者様と施術者が一丸となることが症状改善へつながっていきます。
当院には理学療法士もいますので患者様の状態に合わせた生活習慣の改善に関するアドバイスなどを実施させていただいています。
股関節痛や変形性股関節症でお悩みの方は気軽にご相談ください!!
初回キャンペーン実施中!!|かがりの整骨院 東近江八日市院