寝違え・寝違い
- 朝起きたら痛くて首が回らない。
- 何度も寝違えを繰り返す。
- 肩こりや姿勢の悪さがある。
- 時々頭痛が出ることもある。
寝違え・寝違いについて|かがりの整骨院 東近江八日市院
医学的に寝違えや寝違いという病名はなく、急性的に起こった痛みを伴う頸部の運動制限をまとめて『寝違えや寝違い』と呼んでいます。
主な症状としては痺れなどは伴わず痛みと運動制限(特に回旋制限)が主な症状です。
数日で痛みが寛解する事もあれば数カ月にわたり痛みが続く事もあります。 ゆえに、たかが寝違え・寝違いと考えず適切な対応をとることが大事です
寝違え・寝違いの原因とは?|かがりの整骨院 東近江八日市院
基本的にはレントゲンを撮っても特に異常のない場合がほとんどで、寝違えや寝違いでレントゲンで明らかになるものは主に「ストレートネック」や「椎間関節の狭小化」程度で、本疾患との明らかな因果関係は証明できません。
寝違えや寝違いの原因としては下記の内容が考えられています。
・睡眠中の不自然な姿勢が続いたために一部の筋肉が阻血(血液の供給が不足)に陥ることで硬結(しこり)となっている
・前日などにいつもはしないスポーツや労働をして一部の筋肉が痙攣している(こむら返り
・頸椎の後ろの関節(椎間関節)の袋(関節包)に炎症がおこる 筋肉の阻血
・疲労や関節包の炎症を引き起こす原因は上肢の使い過ぎ(手で重いものを持つ動作は頸の後ろの筋肉に負担がでます)や同じ姿勢の持続(飲酒後の睡眠や疲れ果てての睡眠などでは寝返りが少なくなる
・パソコンや事務作業が長時間に及ぶと頭を一定位置に保持するために頸部の筋肉に負担が生じる)、が多いと思われます。
寝違えや寝違いであっても適切な鑑別や判断とそれに基づく治療がとても大事です。
《ただの寝違えだから何もしなくても良くなる》というような単純な処置では症状が必要以上に長引いたり、何度も繰り返す原因になりかねないので、早期に適切な判断と処置が必要です。
寝違え・寝違いの治療方法|かがりの整骨院 東近江八日市院
頸部に負担のかかりやすい姿勢が寝違えの発症要因の一つであり、症状の長期化や再発の根本的な要因だと考えているのでかがりの整骨院(東近江八日市院)では、下記内容の治療を実施しています。
①骨盤を含む姿勢の改善と筋緊張の緩和
頭の重さは個人差はありますが7〜8kg程度あり、適切な位置で支えられないと、首や肩の筋肉や靭帯に余分な負荷がかかります。 それらが要因となり、筋肉の過緊張や炎症につながり痛みや可動制限となり発症します。 骨盤を含む姿勢が筋肉にとってストレスの少ない位置関係(アライメント)にいる事が、寝違えに限らず体にとっては非常に重要な要素であると言えます。
②ハイボルテージによる鎮痛施術
頸部の可動制限が起こっている方向に動きをつけながら、ハイボルテージの鎮痛効果を利用し、可動範囲を拡大します。 これらを背骨・骨盤矯正を組み合わせ、かがりの整骨院オリジナルの施術として寝違えに対し治療を行っております。
専門家による的確な評価のもと患者様にあった根本治療を行い寝違い・寝違えの改善のお手伝いを致します。
東近江市または東近江市周辺で寝違い・寝違えでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
初回キャンペーン実施中!!|かがりの整骨院 東近江八日市院