スポーツ外傷・ケガ|東近江市青葉町 かがりの整骨院 東近江八日市院

〒527-0039 滋賀県東近江市青葉町2-8-1

受付時間

スポーツ外傷・ケガ

こんな症状でお悩みではありませんか

  • スポーツによる肉離れ・捻挫の治療をしたい。
  • 野球肘・テニス肘で悩んでいる。
  • もっとパフォーマンスを高めたい。
  • 骨折後のリハビリ、バランス調整をしたい。
  • ケガからの回復を早めたい。
  • ケガ予防のアドバスを受けたい。

 

スポーツでの外傷治療で大切なのは”判断”です。

この判断を誤ると、その後の状態に大きく関わるため『感覚』による判断は危険になります。
自身の判断で、”これぐらいなら湿布で大丈夫”だと思い、ほったらかしにしていたことで症状の改善が遅くなったり悪化した経験はありませんか?

かがりの整骨院東近江八日市院は、デジタルエコーを導入しています。
画像による観察を行うことで肉離れや剥離骨折などの状態がわかります。

また症状など必要に応じて協力医療機関に精密検査の紹介も行っております。

症状について|かがりの整骨院 東近江八日市院

【野球肘・テニス肘】

成長期にボールを投げすぎたり、ラケットを振りすぎることによって起こる肘の障害のことです。

投球時や投球後、ラケットを振った後に肘が痛くなったり、肘の曲げ伸ばしの動きが悪くなり、一度の動作で急に発症することもあります。

この症状の代表的なものが野球肘やテニス肘と呼ばれていますが、卓球やバレーボールなど、色々なスポーツで起こります。

<原因>

身体が成長段階である小・中学生時期でのオーバーユース(使いすぎ)が大きな原因です。

繰り返しボールを投げたりラケットを振ったりなど過剰な負担の蓄積です。

肘は『犠牲者』で、根本原因が他にある場合がほとんどです。

肩甲骨の動きの悪さ、体幹の可動域や筋力、下肢の柔軟性低下など、様々な原因があり最終的に肘に負担がかかります。

 

●内側型
靭帯や筋肉が投球動作により引き伸ばされ発症します。

●外側型
骨同士がぶつかり発症します。

●後方型
筋肉に引き伸ばされ発症します。

 

 

 

 

 

 

 

<捻挫・ギプスについて>

捻挫とは、骨と骨を繋ぐ靭帯の損傷です。通常は靭帯が伸びるか断裂するかのいずれかになります。靭帯が伸びたり、断裂したままで放置してしまいますと、将来的に関節の不安定性や変形性関節症のリスクが高くなります。

多くは初期治療における固定不足が原因です。ギブスを巻く期間は生活に制限が掛かり辛いものですが、将来の体の事を考えると初期治療において完治させる事が今後のリスクを減らす方法と考えています。

<有効な疾患例>
◆ 足関節捻挫(2度目以上の損傷)※1度目の損傷の場合はサポーターでも可能
◆ 手関節捻挫(治りの悪い手首の痛み)
◆ TFCC(三角繊維難航複合体損傷)
◆ 腱鞘炎
◆ 骨折・脱臼 ※シーネ処置後対診します

スポーツ外傷について|かがりの整骨院 東近江八日市院

かがりの整骨院東近江八日市院では状態観察の為にエコーを導入しています。

しっかりとした画像で観察を行うことで、剥離骨折や疲労骨折、靭帯・筋肉の損傷が確認できます。

画像で確認できますので、むやみに痛い所を触って確認や施術をすることがありません。

小さなお子様の肘内障(肘や肩の脱臼)の処置も行えます。

確かな治療技術に基づいた施術ですので、スポーツでのケガやお悩み、リハビリはお任せ下さい!

ケガした後のリハビリについて|かがりの整骨院 東近江八日市院

かがりの整骨院東近江八日市院では骨折や捻挫、靭帯の損傷などのケガから復帰した際のリハビリもお手伝いしています。
長い間ギプスをすることで、身体の体幹がズレたり、感覚に違和感が出てくることがあります。
これらは、ギプスをしている足や手をかばう為にケガしていない方の手足に負担がかかり、背骨が歪んだり、筋力が衰えることで起こります。
かがりの整骨院では、ケガからの回復後にしっかりと検査や全身のバランスをみながら、骨と筋肉の調整を手技で行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、筋力を戻すためのEMSやケガからの回復を早める物療機器も活用しております。
試合前のテーピングや腱鞘炎などにも対応しております。

スポーツでのケガや早期回復、マラソンや試合前のテーピング固定については、かがりの整骨院東近江八日市院にお任せ下さい。

 

 

初回キャンペーン実施中!!|かがりの整骨院 東近江八日市院

初回姿勢・骨盤矯正

お問い合わせ

かがりの整骨院 東近江八日市院

TEL
LINE
住所
〒527-0039
滋賀県東近江市青葉町2-8-1
アクセス
駐車場完備
診療時間