脊柱管狭窄症
- 脊柱管狭窄症と診断された。
- 歩いているときに足のだるさやしびれがでてくる。
- お尻から足にかけてしびれがある。
- 長時間、立ったり歩いたりができない。
- 腰を反ると症状が強く出る。
脊柱管狭窄症とは|かがりの整骨院 東近江八日市院
腰部脊柱管狭窄症とは脊柱管と呼ばれる神経の通り道が脊椎や関節の変形・ヘルニア・靭帯の肥厚などの影響により狭くなってしまった状態を言います。
これらの変化は基本的に加齢に伴う変化ですので、中高年の方に多く見られます。
しかし、狭窄が起きているすべての人に症状が出るわけではなく、画像診断上狭窄があっても痛みやしびれなどの症状が出ない場合もあります。
脊柱管狭窄症(頸椎)の症状
・お箸が使いにくい
・字が書きにくい
・ボタンが掛けにくい
上記のような上肢や手指の症状に加えて、
歩きにくい・ふらつく・階段が上り下りが不安定 などの
下肢の症状も出現します。
脊柱管狭窄症(腰椎)の症状
・腰から下のしびれや痛み
・歩いているとお尻や足に痛みやしびれが出る
歩行に関しては休憩をはさむと症状は治まりますが、
再び歩くとまた痛みが出るといった、
間欠跛行(かんけつはこう)と呼ばれる症状がとても特徴的です。
脊柱管狭窄症の原因は?|かがりの整骨院 東近江八日市院
脊柱管狭窄症の原因は、前述したとおり基本的には加齢に伴う退行性変性ですので、残念ながらそれらを物理的に改善する事は手術以外不可能です。
しかし、脊柱管狭窄があっても症状がある方とない方がおられるので、必ずしも狭窄だけが原因ではない事がわかります。
当院では、狭窄などの構造的変化に関節部への過負荷や炎症が加わる事により、症状が発症するのではないかと考えていますので関節への過負荷と炎症を取り除く事を目的とした治療を行っております。
脊柱管狭窄症の治療方法は?|かがりの整骨院 東近江八日市院
かがりの整骨院での脊柱管狭窄症の治療方法は、関節の過負荷の軽減と炎症を取る(消炎)事を目的に行います。
まず炎症の軽減には、筋緊張の調整や超音波・ハイボルテージなどの物療機器を活用します。
次に関節の過負荷の軽減は、骨盤と背骨の調整を行います。
骨盤と背骨の左右差や前後差を調整する事により、関節や筋肉の負担が軽減されます。できるだけ、本来の正しい位置の骨盤や背骨に近づけていくというイメージです。
また、筋力低下も骨盤や背骨の位置に影響を与えるので、評価の結果筋力へのアプローチが必要な場合にはEMSを実施します。
初回キャンペーン実施中!!|かがりの整骨院 東近江八日市院